『失敗談あるある』と『私、失敗しないので』
排水菅から「不快な音」

『失敗談あるある』
水回り一式リフォームをしました。
快適な生活を送れるはずだったのに、毎日不快な音に悩まされています。
「キッチンの排水を流した後」、洗面所の排水を流した後、トイレを流した後、お風呂のお湯を流した後、「ボコボコボコ・コンコンコン」といった不快な音がします。
☆寝ている時にも鳴っていることがあるので、夜中に起こされる時があります。最近寝不足です。
☆1日中ずーっと鳴っている時はストレスが溜まりますし、時間差で鳴る時もあってビックリします。
トイレのつまり・水漏れにお悩みの方、水道救急センターならTポイント2倍!
さらにWebからのお申込みは3,000円割引、専門スタッフが最短30分で駆けつけます。

『私、失敗しないので』
この失敗事例はとても多いのですが、リフォーム業者がしっかりと外部排水桝を確認していれば防ぐことができます。
しかしながら、排水桝を確認しない業者はとても多い(9割くらい)です。
私に言わせれば、これは「手抜き工事と同等」だと思います。
ここで勉強されたあなたは、業者に「ダブルトラップは大丈夫ですか?」と尋ねてくみてださい。その一言だけでも、この失敗はだいぶ防げます。
☆西暦2000年以前に建てられた家では、水回り機器に「トラップ(臭い戻り防止・ネズミ防止)」が付いていない製品も多く、この場合は外部の排水桝(ます)に「トラップ桝」というものを使います。今では「トラップ」付きの製品が多いので外部の「トラップ桝」をそのままにしておくと、「ダブルトラップ」という状態になってしまい、水の流れが安定しないために不快な音がしたり、流れが阻害されて詰まりやすくなります。
すでにリフォーム済みでこのような状態(排水時に不快な音がする)の方は、工事した業者に相談してみてください。業者によっては無償(こういう業者は少ない)で直してくれるところもあります。全く対応すらしない業者もありますが、こんな業者には次回からは頼まない方が良いでしょう。

経験の少ない会社に頼むと大変!!
「なんか変だなぁ」と思った、このブログを参考に!!
トイレのつまり・水漏れにお悩みの方、水道救急センターならTポイント2倍!
さらにWebからのお申込みは3,000円割引、専門スタッフが最短30分で駆けつけます。
家こそデザインと性能にこだわる。リノベーションならLOHASstudio
↓このブログは何位?
リフォーム・建築ランキング